秋といえば、「食欲の秋」「味覚の秋」なんて言葉がありますよね。
私の住む北海道はまさに今(9月)収穫の野菜が多く、家庭菜園が趣味の私も、子どもたちを連れて農作業を楽しんでいます。
いろいろな作物を育てていますが、今日はうちの子たちも大好きな
枝豆をおいしく食べるおすすめのゆで方・焼き方
を紹介していきますよ~!!
枝豆と言えばどんな食べ方が思いつきますか?
冷凍食品や居酒屋で食べる枝豆は、だいたい塩茹でかと思います。
それでも十分おいしいのですが、ひと手間を加えることでもっとおいしく食べられます!
そのひと手間とは…
ひとつずつ切るのはすっごくめんどくさいんですが、めちゃくちゃおいしくなります!!!!
ちなみに畑で知り合ったおじ友に教えてもらったよ(笑)
手順を追って説明していきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!(^^)!
枝豆のおいしい茹で方
まずは塩茹でのやり方から載せていくよ~
準備するもの
- 枝豆
- 水
- 塩(揉みこむ用・適量)
- 塩(茹でる用・適量)
調理道具
- キッチンバサミ
- ボウル
- ザル
- フライパン
とがっている方を切り落とすのは、1番大事なポイント!
多ければ多いほどめんどくさいんだけど、この工程のおかげで中に塩味が浸透しやすくなり、ゆで時間も短くなる!
塩をかけて揉みこんでいきます。量は適当でOK!
写真を撮りながらだったので片手でやっていますが、両手で枝豆をこすり合わせるイメージです!
枝豆をゴリゴリこすり、汚れや産毛を落としましょう!
ある程度こすったら、落ち込む出来事と一緒に水で流しましょう!
ちなみに私が最近落ち込んだのは、抱っこで寝た息子をそーっと下ろそうとしたらズボンのおまたの部分が破れたことです(^^)/
鍋ではなく、フライパンを使って茹でていくよ~
水の量は、枝豆が浸る程度でOK!
フライパンを使うことですぐに沸騰するので時短になる!
枝豆を入れる前にサッと塩を投入!
塩水を舐めてみて、しょっぱいくらいでOK!(適当ごめんなさい)
沸騰したら、蓋をして強火で3分ほど。
そのあと火を止めて、余熱で火を通していきます。(こちらも3分ほどでOK)
ちなみにセラミックコーティングのフライパンを使ってます!
蓋をして沸騰3分、余熱3分でまずはひとつ味見をしてみてね!
好みの固さになったら次!
丁度良く茹でることができたらザルにあげます。
ここでもうひとつ味見をしてみましょう!
塩気が足りないと感じた時は、塩を振ってザルをフリフリ!
(フライパンを振る感じで)
丁度いい塩気になっていればお皿に盛りつけて完成です。
冷たい枝豆もいいですが、ゆでたてのホクホクな感じはさらに甘さを感じられて最高です!
ぜひ試してみてくださいね!(^^)!
枝豆を焼いて食べる
さぁお次は焼いてみます!
今回はガーリックと塩で味付けをしたよ!
準備するもの
- 枝豆
- 塩(揉みこむ用・適量)
- 塩(味付け用・適量)
- にんにく1かけ
調理道具
- キッチンバサミ
- ボウル
- フライパン
- 包丁(にんにくを切る用)
- まな板
これはさっきの茹での時の①~③と同じ工程です。
フライパンに油をひいて、みじん切りにしたにんにくを炒めます。
次は鉄のフライパンで炒めます。新潟の燕三条産信者(笑)燕三条って書いてるものばっかり買ってる(笑)
私はいつもこめ油を使っています!
油の種類は何でもいいです!(ごま油以外にしてね(笑))
にんにくの香りがしてきたら、枝豆と塩を入れます!
塩の量はお好みで適当にお願いします!(笑)
水気のある枝豆を投入すると、ものすごい音がしたり油が跳ねる場合があるので注意しましょう!
水分を飛ばしつつ、5分ほどフライパンを振れば火が通ります。
枝豆が少し焦げてしまっても大丈夫!
ひとつ食べてみて固さと塩気を調節してね!
これにて完成!
いざ、実食!
子どもたちは塩茹でしか食べなかったけど、大人はガーリックの方が好みでした!
茹でた時より焼いた方がホクホク感や味が強い気がする!(個人の感想です)
冷凍枝豆とは比べ物にならないおいしさでした!!(*´Д`)
ガーリックの方は、お好みで鷹の爪を入れてペペロンチーノ風にしてもおいしいです。お試しあれ!
おいしい枝豆の見分け方
この記事を読んで、おいしい枝豆を食べたい!と思ってくれたあなたに、スーパーで買う・または自分で育てて収穫する場合にどんな状態のものを選べばよいかをお伝えします!
豆にくびれがある
めちゃくちゃヘタクソな絵でごめんなさい(笑)
この絵を見てもらうと分かるかと思いますが、くびれがあるのは上の豆ですね。
下の絵はくびれがないほどパンパンで寸胴で、まるで私のお腹のようです(涙)
パンパンになっているのは成長し過ぎの証。
もし自分で育てている場合は、収穫せずに放置して枯らし、大豆として収穫するのをおすすめします。
産毛が多い
産毛がもじゃもじゃしている枝豆は新鮮な証拠らしいです。
虫が付くのを防いだり、水分を蓄える役割もあるらしい!
枝付きで売られているか
冷蔵コーナーに置いてあるか
枝豆は鮮度が落ちるのが早いと言われています。
できれば枝に付いたまま売られているものを買うのが1番。
でも地域によっては、もいだ状態のものが売られている場合もありますよね。
枝付きじゃない場合は、冷蔵コーナーに置いてあるものを選ぶと良し!
つまり、鮮度の落ち方が緩やかな順に並べると
- 枝に付いたまま売られているもの
- もいで袋詰めされているけど、冷蔵コーナーにあるもの
- もいで袋詰めして常温の野菜コーナーに置いてあるもの
こうなります。
常温の場合は買った後すぐに火を通して調理しちゃいましょう!
枝豆の栄養は?
枝豆の栄養素はかなり豊富だそうで、
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
- カリウム
- 葉酸
などを多く含みます。
ビールと枝豆の組み合わせは、カリウムの利尿作用が働いて二日酔いになりにくくなるらしい!
そして、めちゃくちゃ大事なことを言いますよ!
ゆで枝豆は、ビタミンやミネラルなどの栄養素が水に溶けてしまう!
つまり、栄養素をしっかり摂取したい場合は、茹でるのではなく、焼いたり蒸したりするのがいいのだそう。
普段は茹でる派のあなたも、焼いて食べてみてくださいね!
まとめ:枝豆は端を切っておいしく食べよう!
枝豆のおいしい調理方法を2つ紹介しましたが、どちらにも共通するのは、端を切るという面倒なひと手間をかけること。
以下手順をまとめます。
- 枝豆の端を切る
- 塩を振り、両手で枝豆をこすり合わせる(産毛や汚れを落とす)
- 流水で流す
- フライパンで茹でる(塩も適量入れる)
- ザルにあけて完成
- 茹でレシピの①~③参照
- フライパンに油をひいてにんにくを炒める
- 枝豆を入れて水分を飛ばし、強火で5分
- 塩で味付けをして完成
枝豆はたくさんの種類の栄養素が含まれていますが、茹でることでビタミンやミネラルなどが溶け出てしまいますので、焼いたり蒸し焼きにするのがおすすめです。
収穫するときや、生の枝豆を買うときのポイントは
- 豆にくびれがある
- 産毛が多い
- 枝付き・もしくは冷蔵コーナーに売られている
この3つです。
ぜひ参考にしてみてください(^^♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント